
「一条戻り橋、二条のきぐすり屋、三条…」京のわらべ歌にも登場する二条通。
かつて和薬や漢方薬の店が軒を連ねたこの界隈は、今でも医薬品、医療機器関係の店が多く、11月には「薬祖神」の祠で神農さんのお祭が行われます。
烏丸通を東へ2軒目、万の屋号を掲げ、昔ながらのたたずまいで商いを続けております。

古来、薬草の持つさまざまな成分は、身体機能を調整し、自然治癒力を高めるとされています。
十の効能があるとされた「十薬」どくだみ、当(まさ)に薬とされた「当薬」せんぶり、自然生薬と呼ばれる花・実・穂・葉・根の類はいうに及ばず。
まむしの黒焼をはじめ、牛黄、熊胆などの高貴薬が何でも揃う「二条の黒焼屋」として親しまれてきました。

滋養強壮や強精、疲労回復によいとされたすっぽんやコブラ、まむしはかつての生薬。
今日でも、身体の成り立ちに必要な栄養素をすべて含む健康食品として注目されています。
ストレスに晒されることの多い現代、心身のバランスを保ち、活力を取り戻したい方々や健やかな身体と瑞々しい素肌を求める女性方に広く愛用されています。

人はみな生命体として自ら治癒する力を持っています。
まず、その力を引き出すことが大前提。
お客様のお話にじっくりと耳を傾け、必要とされる生薬、漢方薬、健康食品などをご案内します。
身近な漢方相談所として、皆様の健やかな長命を求めて今日があります。おかげさまで、商品の充実度、良心的な価格でも定評があり、京都はもとより、全国の方々にご愛顧いただいております。
商品のご注文はお電話およびファックスのみ承っております。
※医薬品の通信販売は行っておりません。
株式会社二條和漢薬 京都市中京区二条烏丸東入 仁王門町6
営業時間:9:00~17:00 定休日:日・祝日 土曜9:00~14:00