生薬や漢方薬は長く飲み続けないと効果があらわれないと聞きました。
ときどきそのようにおっしゃる方がありますが、一概にそうとも言えません。生薬や漢方薬の種類、飲む方の体質によっても異なります。
服用のタイミングがよければ、すぐに効果が出るものもありますが、慢性化してから服用を始めると、どうしても回復に時間がかってしまうということもあるのです。
和漢薬や漢方薬の保存はどのようにすればよいでしょうか?
原則として高温多湿を避け、冷暗所に保存します。
薬膳に興味があるのですが、普段の食事に取り入れることはできますか?
食は生命の源。人の体はすべて口にするものからつくられます。薬膳は食べることで身体を整えます。漢方薬ならではの醍醐味は薬膳にあるといえるでしょう。これからお料理を覚えられる方が薬膳に親しみ、食生活を見直す機会にしていただければと願っています。本格的な薬膳料理から、手近にある素材でつくる家庭の薬膳まで、季節によって効果のある料理法があります。
すっぽんがお肌にいいと聞きました。お店によって大きさや値段にばらつきがありますが、どこが違うのでしょう?
栄養食品として販売されているすっぽんは、ほとんどが養殖されたものです。当店の場合は、卵から孵化し、2年半から3年、まさに成長しようという力を十分に蓄えた若いすっぽんを加工しています。姿形のままのものをご用意し、ご注文いただいてから粉末にしています。
体調不良が続いていて、以前から漢方薬を試してみたいと思っています。お店に行って相談したいのですが、高価なのではないかと不安です。
何でも、いま自分が困っていることをお話しいただけばよいのです。よくお話しして、もし必要とあれば、適切な商品をお薦めします。価格は明解です。高価な稀少品をお薦めすることもありません。安心してご相談ください。
商品のご注文はお電話およびファックスのみ承っております。
※医薬品の通信販売は行っておりません。
株式会社二條和漢薬 京都市中京区二条烏丸東入 仁王門町6
営業時間:9:00~17:00 定休日:日・祝日 土曜9:00~14:00
生薬や漢方薬は長く飲み続けないと効果があらわれないと聞きました。
和漢薬や漢方薬の保存はどのようにすればよいでしょうか?
薬膳に興味があるのですが、普段の食事に取り入れることはできますか?
すっぽんがお肌にいいと聞きました。お店によって大きさや値段にばらつきがありますが、どこが違うのでしょう?
体調不良が続いていて、以前から漢方薬を試してみたいと思っています。お店に行って相談したいのですが、高価なのではないかと不安です。